美容のためには、適度な運動が欠かせません。
運動というとカロリーを消費するダイエット目的というイメージが強いですが、それだけでなく筋肉をつける、血行を促進するなど様々なメリットがあります。
このコンテンツでは、女性有名人が実践している運動、筋トレをまとめています。
お腹に常に力を入れておく グラドルも実践
私は美容・健康トピックに興味があるので、ネットや雑誌で記事があったらできる限り目を通してます。
こういうことを続けていると、「あれ?この話前にも出てきたぞ」という話題に何度かぶつかることがあります。
そんな話題がいくつかある中で、グラビアアイドルの人たちが「お腹に常に力を入れておく」よう実践している旨の記事は何度も目にしました。
いわゆる「ドローイン」という動作ですね。
「有名人が日頃心がけている健康関連話ランキング」などがあったら、この「お腹に力を入れておく」のは間違いなく上位に来ると思います。
座っているときも、歩いている時も、常にお腹に力を入れるよう意識しておく、というものですね。
ほんとに何度も目にしたので、「あれ、またコレだ」という感じで、意識しなくても覚えてしまったのです。
これだけ目にするということは、芸能界やモデルさんたちの間ではかなり認知されている方法ではないでしょうか。
スタイルを保つ秘訣ということは十分考えられます。
今後、雑誌などにアイドルなどの健康記事を読むことがあったら「お腹に力」が出てこないか頭の片隅にでも入れておいてください。
意外と出てくるハズです。
腹筋は負荷に強い筋肉ですし、常にお腹に力を入れておく弊害もちょっと思い浮かびません。(呼吸が止まり気味になるの良くないですが)
日常生活のふとしたときにでも、「お腹に力」を意識してはいかかでしょうか。
モデルガールズが実践しているトレーニングの特徴は
モデルガールズとは、平均身長175cmのトップモデル8人による美女ユニットです。
米倉涼子さんや上戸彩さんが所属するオスカープロモーションに所属しています。
モデルというと食事がクローズアップされがちですが、モデルガールズの場合は実践しているエクササイズをメインのトピックとした記事が多いようです。
モデルガールズが行っているトレーニングの特徴や心がけを紹介します。
◆腹筋を中心とした体幹トレーニングを行う
メンバーの全員が自重を使った体幹トレーニングを自宅で実践していて、
・一日に20~30回の腹・背筋
・腕立て伏せの姿勢から両肘を床につき、全身を伸ばした状態で1~2分キープ
といったメニューをこなしています。
◆ターゲット筋肉へ意識を集中する
これは筋トレの基本でもあります。
鍛えている筋肉に意識を集中させることで短時間にインナーマッスルを鍛えるのです。
それにより必要以上に筋肉が大きくならず、引き締まった女性らしいモデル体型ができあがります。
体幹トレーニングを続けることで、猫背が良くなるなど姿勢が美しくなるだけでなく、腰の歪みが取れたり身長が伸びたメンバーもいるそうです。
またモデルガールズは、オスカープロモーションが独自に開発した「モデル体操」という運動も行っています。
北乃きいさんの筋トレや食事 背筋強すぎ
女優の北乃きいさんは背筋ができません。
背筋が弱いのではなく、背筋が強すぎてドクターストップをかけられているのです。
腹筋、背筋、腕立て伏せを毎日35回ずつ、6歳から欠かさず続けていたら、体質の関係で背筋がつきすぎたのだそうです。
背筋が強すぎると反り腰になるため、医師から止められてしまいました。
6歳からクラシックバレエを習っていて、いまではバレエだけでなく、ほぼオールジャンルのダンスも踊れます。
腹筋などの筋トレも、ダンスのために始めたのでした。
溶岩ヨガにも熱心で、時間がある時は2時間のレッスンを一日に二回受けることもあります。
汗をかかない体質ですが、びっくりするほどの汗が出て、3日あれば4kgくらい体重が落ちるのだとか。
個室サウナに入る時は中で逆立ち(!)をすることも。(危険なのでおすすめできません!)
基本は自炊で、味噌汁のダシはかつお節を削るところから始めます。
友達とドライブに出かける時はおにぎり持参です。「塩むすびがベスト」で、「ツナマヨは邪道」だそうです。
外食でも納豆とオクラ・山芋など体に優しいメニューを選びます。
(このコンテンツは雑誌Tarzan (ターザン) 2013年 3/28号137ページを参考にしました)